コメダ珈琲のキッズプレートは、ボリュームたっぷり。お得にいろいろ味わえてとってもおすすめです。
7歳の娘が大好きなコメダ珈琲「だいすきプレート」をご紹介します。
コメダ珈琲キッズプレートの魅力
コメダ珈琲と言えば、カフェとは思えないフードメニューのボリュームが有名ですよね。がっつり食べてゆっくり過ごせる気取らない雰囲気は、子連れでも入りやすいです。
コメダ珈琲のメニューには、キッズプレートもあります。
コメダに子連れで行くと必ずと言っていいほど注文する『だいすきプレート』。小学生以下限定のキッズプレートです。これがドリンク付きで660円とリーズナブルなのに、内容はかなり充実していて満足度が高いんです。
キッズプレートのメニューは内容が選べる!
キッズプレートの内容は、サンドイッチ2種類+選べるおかず1種類+サイドメニュー+デザートとなっています。
詳しく見ていくと、サンドイッチの具は卵ペーストとハムきゅうりの2種類。子どもには親しみやすい定番の具です。また、おかずはコメチキかウインナーを選択できます。個人的には断然コメチキがおすすめです。サクサクした衣とじゅわっとジューシーなチキンはめちゃ美味しくて、うちの子どもたちも大好きです。さらに、フライドポテトにポテトサラダ、デザートはゼリーが付いています。
ボリュームたっぷりで満足!
このように、キッズプレートの中身は全部で6種類ものラインナップ。しかも、それぞれ1品ずつのボリュームがしっかりあります。どれくらい多いかというと、小学2年生の目の前にあるサイズ感がこちら。
実際のところ、小食な人なら大人でもちょうどいい量かも(※大人は注文できません)。
もっとも、よく食べるうちの7歳娘はペロッと食べきってしまいますが…。反対に3歳息子はポテトとコメチキくらいしか食べてくれません。なので大人が手伝うことになります。
というわけで、あまり食べない子どもの場合、キッズプレートを1つ注文したうえで親も食べることを前提に注文することをおすすめします。うちの場合、家族4人でキッズプレート2つ+単品1つで量はちょうどいいくらいです。大人の単品はさらにボリューミーなので、頼みすぎに注意しましょう。
キッズドリンクの容器が可愛い
キッズプレートに付いているキッズドリンクは、フタつきのガラス容器に入っています。
ジャム瓶のようなコロンとした姿がなんとも可愛くて、娘のお気に入り。小さな子どもの場合、飲んでいないときに蓋ができると、こぼす心配がないのもありがたいです。
ちなみに、ジュースはオレンジ、アップル、ミルク、メロンソーダから選べます。
コメダ珈琲のボックス席が使いやすい
コメダ珈琲はボックス席が多いので、ファミリーにも使いやすいです。
また、息子が赤ちゃんの頃はベビーカーのまま入れてもらって、テーブル席やカウンター席を利用してました。子連れの客の対応にも慣れている方が多く、訪れやすかったですよ。
コメダ珈琲のキッズプレートで子連れランチ!
北摂にあるコメダ珈琲は14店舗。
【茨木市】
- 阪急茨木駅前店
- イオンモール茨木店
【箕面市】
- 箕面小野原店
- 箕面桜ケ丘店
【豊中市】
- 豊中上新田店
- 千里中央店
【吹田市】
- 江坂駅前店
【高槻市】
- 阪急高槻市駅南店
- JR高槻駅北店
- 高槻西町店
- 高槻群家新町店
【摂津市】
- 南摂津駅前店
- 千里丘駅東店
【池田市】
- 阪急石橋駅前店
アクセスのよい駅前に多いので、ふらっと立ち寄りやすいはず。よかったら訪れてみてくださいね。

